ランプ作り

第2弾では、Washi-naryさんの和紙を使ってオリジナルのランプを作りました!
さっそく作り方や感想を紹介していきます!

まず材料はこちら
・使いたい和紙
※今回使った和紙は赤と青の落水紙と、自然色の小倉紙を使って製作しました。赤と青の落水紙は、シャワー模様を付ける伝統技法を使った和紙です。厚みの割に軽くて丈夫でしっとりして触り心地がいいです。照明などにも相性がいいです。小倉紙は、素材感と透明感がありながらも強度と湿潤強度があるため様々な分野で使うことができます。
今回使った和紙は赤と青の落水紙と小倉紙はWashi-naryのオンラインショップでも使うことができます。

落水紙

小倉紙

・好きな形のグラス
・ボンド(紙皿で水と1:1の割合で混ぜます)
・灯り(キャンドルなどでもو( ˙꒳˙ )٩ !oκ)

準備が出来たらさっそく作ります!

まずデザインを考えて、和紙に下書きして切ります
次に切った和紙をグラスの内側に貼っていきます。グラスの下の方や細かい部分はピンセットを使いながら貼ると綺麗に出来やすかったです!
後はボンドが乾くのを待つだけです!
乾くのに約1~2日かかりました

そして完成形がこちら!
乾くとボンドが透明になり、とても綺麗に光りました!デザインを考えるところから大体2時間で作れるのでお手軽に作れておすすめです!
同じ色の和紙でも質感が少しずつ違ったりして、もっと凝ったデザインを作ることも出来ると思います!デザイン次第でどんな雰囲気の場所にも会うランプが完成するので、みなさんも是非作ってみてください!
 
Washi-naryオンラインショップ  https://washinary.jp/online-shop/


武義高校課題研究

武義高校の課題研究の取り組みで、岐阜県美濃市の魅力を伝えるためにブログを作りました! Washi-naryで体験したことの感想をまとめています! 和紙専門店Washi-nary https://washinary.jp/about-us/

0コメント

  • 1000 / 1000